expgdc

【exp gdc beast】ThinkPadX230を利用して、expgdcを使用するときに気を付けるべき事

以前にThinkPadX230とexpgdcを接続しようとして、
配線ミスにより電圧の通り方をめちゃくちゃにしてしまいました。
結果、下記画像のような事になってしまいました。

これにより「expgdc」「電源ユニット」「グラフィックボード」全てを破壊してしまう
悲惨な状況になりました。

現在少しずつ部品を用意して、改めてexpgdcを利用できる環境を整えました。
そこで、今回の人的ミスを教訓に、気を付けるべきことや、色々調べて得た知識を記事にしていきます

あわせて読みたい

ThinkPad専門店 Be-Stock

exp gdcの箱に付属している説明書の写真をよく見よう

「過信

この一言に尽きるのですが、配線に関して完全に過信して取り付けていました
中国語の簡易説明書にはキチンと注意点が書いてあります。
ですが、ちゃんと説明書を読まずに適当に配線した結果、ケーブルが燃えました。
というか、家が火事になり掛けました

具体的には20pin+4pinの20pinのみ接続する所を、間違えて4pinまで差してしまいました。
本来4pinは別の線(CPU12Vの線)を取り付けるために使用します。
電流の通り道を両方から作ってしまったので、ぶつかり点でショートしてしまったのが原因です。

付属説明書より

簡易説明書には写真に印をいれて、ダメだよと教えてくれています。
くれぐれも配線ミスだけは気を付けてください
初歩のミスでLv低くて悲しいです

色々調べた情報の整理

今回の出来事から、新しい物を調達している間に、色々調べました。
その事を並べて紹介していきます。

Windows10 バージョン21H1との相性

現在Windows10 バージョン21H1でexpgdcを起動出来ています。
これはThinkPadとの相性が良い為と考えておこうと思います。

海外のeGPU.ioというサイトで調べていると、

Win10 1903+に更新した後、エラーコード12を参照してください。HackFlags 0x600を適用し、Win1018362.295またはpci.sysにダウングレードします

上記の様な文章が見つかります。
これは「Windows10 ビルド1903以降のシステムではeGPUが動かないよ!」っと言っています。
ですので、ThinkPad以外のノートパソコンだと、このビルドまで戻さないとexpgdcが使用出来ないかもしれません。

ダウングレードの方法は、下記サイト様にて詳しく説明されています。ご参考ください。
パソブルPCサポート様

ThinkPadX230のBIOSバージョンに気を付けよう

expgdcが故障している最中に、良かれと思いThinkPadX230のBIOSバージョンを2.60から2.77にアップさせました

その後新品のexpgdcを調達して取り付けると、なんとexpgdcを認識しませんでした

これも調べてみると、BIOS2.77バージョンでは予期せぬデバイスを弾いている模様
ですので、expgdcを利用する場合BIOSバージョンは上げずに2.60のままで使用しましょう。

万が一上げてしまっても、ダウングレードをさせる方法がありますので、ご安心ください。
自己責任にはなりますが、ツールを使って行うことが可能です。

詳しくは下記サイト様で説明されています。
ゆるのん あくとつー様

DELLの電源 Dell 220W DA-2 ACの使用感

expgdcを動かす電源に「Dell 220W DA-2 AC電源」が推奨されています。
一般的なACアダプター(本来はPC起動の為)みたいな感覚ですね。
ATX電源で壊してしまったので、もうコリゴリだと思い、こちらの電源を入手してみました。

8pinです

実際に動かしてみたところ、ASUSのGTX950は稼働しました。
おそらく起動するかと思います。っというのもGTX950が壊れていたので画面出力は試していません。
expgdcの緑ランプが点灯して、ファンが動いたのでおそらく大丈夫だと思います。

220W以下で動くグラボには、実際に使うことが可能ですね。
これは新たにグラボを手に入れた際に再度試してみます!

ただ現実的に、GTX950以降のグラボは基本高負荷となっていますので、220Wでは電源が足りないかなと感じています。
もちろん消費電力が抑えてあるグラボもありますので、一概には言えませんけど。
(補助pinを挿すモデルが多いですし)
なんとなく400W以上が安心出来るかなっと思います

ThinkPad専門店 Be-Stock

まとめると

以上がexpgdcを取り巻く環境の中で、今回経験した(調べた)ことになります。
まとめると

  • 電源ケーブルとexpgdcの配線には気を付けよう
  • Windows10のバージョンにも相性があるようなので、expgdcを認識しない場合は疑ってみましょう
  • ThinkPadX230のBIOSバージョンは2.60以下に留めよう
  • 電源は400Wを超えるATX電源ユニットの用意をおススメします

上記に気を付けて接続してもらえると、expgdcを使ってロマンを感じることができます!
特に配線だけは気を付けてください。
私は接続して、電源を入れて席を少しあけていたら、
部屋が白くなり異臭を放つ状態になりましたので。

現在の状況 GTX550ti
デバイスマネージャー !なデバイスが多い

今回は以上となります。

ここまでご覧いただきありがとうございました。
この記事がお役に立てたら幸いです。

ThinkPad専門店 Be-Stock