Amazon関連

Prime Redingで読めるおススメの書籍一覧!

pivot
pivot

Prime Readingで読めるおススメの本はあるかな?

Amazon Primeの書籍は、月額500円で1000冊以上の作品が利用できるコンテンツとなっています。
(初回登録時のみ、30日間無料サービスがあります)

今回は読み放題のコンテンツの中でも、
実際に読んでみて面白かった、おススメ出来るタイトルをピックアップ!

Prime Readingの利用を始めたが、どれから手を付けようかな?
っという方に向けて紹介していきます!

おススメの漫画をこちらの記事でも紹介しています。

超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける

「雑談に適した話し方=雑談力」を身につければいいだけです。

雑談力を付けて、どんな場面にでも対応出来るトーク力を身につけれる、とても素晴らしい本となっています。
普段の生活からも、雑談力って必要になりますし。
初めて会う人にも使える力となります。
100万部を突破している本が読めるのはとてもありがたいですね。

たった1つの図でわかる! 図解経済学入門

・経済の素人が経済をきちんと理解できること
・理解したうえで、マスコミや学者、政治家の言葉に惑わされず、
自分の頭で考えられるようになること、この2点が本書の目標です。

上記を目標に著者は本を作成しています。
実際に読んでみて分かりやすい。
図にも著者の味が出ており、親しみの湧く内容となっています。
経済学は生活の上で身近な学問です。
知っておいて損がありません。是非チェックしてみてください!

少ないアクセスで稼ぐブログ運営法 1日100PVで月収20万円は可能です 初心者からのアフィリエイト攻略本

実際に””筆者が稼いでいたサイト””も公開して例に出して解説しているのが他の同ジャンルの書籍との大きな差だと思います。

筆者はアクセス=収益とは考えいません。
いかにアクセスが少ない状況でも、うまく稼ぐことが出来るのか。
ターゲットを見極め、何をキーワードに読者に見つけてもらうのか。
そんなノウハウが詰まった一冊となっています。
ブログをされてる方は必見です!

パッと書けてすぐに売れる稼ぐ人の「超速」文章術

文章作成が苦手な人でもラクに実践して、
結果を出せる方法を完全網羅した1冊です。

本書は新入社員が利用するならを想定して制作された本になっています。文章という仕事でもプライベートでも使うスキルをいかに早く・上手く書くことが出来るか。そのノウハウが徹底的に詰め込まれた本となります。心理学なども応用に踏まえていますので、文章の枠を超えて楽しめる本となっています。特にライターさんには嬉しい一冊。

8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術

副業したい人も、本業を頑張りたい人もにも役立つ、
「稼げる人になる」ためのAKIOメソッドが満載!

著者の鬼の行動力はとんでもないです。
この本はモチベーションアップにとてもつながる一冊となっています。ブログのノウハウよりも、ブログの継続力に関して自分のモチベーションを上げるのに凄く役立つ一冊となります。もしもやる気が下がった時は、著者のエネルギーを貰ってもう一度やる気を起こすという読み方も、アリでしょう。ブログのノウハウも収録されています。

誰も教えてくれないお金と経済のしくみ

お金の基本的なことから、貯蓄、将来コスト、投資、お金との向き合い方、経済のしくみなどを、現在の経済状況を捉えつつ、お金と正しく向き合うための知識としてやさしく紹介

とにかくお金の事について、様々な視点、様々な角度からとてもわかりやすく解説してくれる本となっています。子育て、年金、介護、はたまた電子マネーについてまで、詳しく丁寧に教えてくれます。円高やデフレなどの経済も絡めたお金の事を教えてくれる本書。この一冊を読めばお金の事がよくわかります。内容濃い目。

Twitterのフォロワーを1000人増やす方法: 世界一優しい!ゼロから分かる!初心者向け

ぶっちゃけ、正しく「継続」すれば誰でもフォロワー1000人は達成できます。あなたにも必ずできます。

著者の強いメッセージと共に、これからTwitterを伸ばしていこうと考えている人にとって、とても参考になる本になります。自分の体験談を含めた内容となっているので、自分に置き換えてみることができます。どういう考え方、どういう行動をとればよいか、などが書かれています。Twitterをがんばりたい方の取っ掛かり情報として、読んでみてください。

コンサル一年目が学ぶこと

新人からベテランまで今日から使える、外資系コンサル出身者が
必ず身に付けているベーシックスキルを30個に厳選!

コンサル一年目というタイトルですが、社会人一年目の方が読めば、誰にも教えてもらわなくても社会人としての立ち振る舞いがわかる内容になっています。全体的に時間の使い方について、こうしたら効率がいい!みたいな印象を受けます。でも、忙しい社会人には必要なスキルです。

まとめ

以上で、Prime Redingで読めるおススメ書籍一覧でした。
1000冊以上ある本が全て月額500円で読めるのはとても素晴らしいサービスですね!

もっともっと色々な本を読みたい!」っという方には、
Kindle Unlimitedという書籍特化のサブスク(有料)もありますので、是非ご活用ください。
(こちらも初回30日間無料となっています)

さらにAmazon Primeは「映画」と「音楽」も使い放題のコンテンツがあります。
同一サービスとなっていますので、月額500円を払っていれば全て利用できます!

500円で利用出来るコンテンツ量の豊富さが、Amazon Primeの魅力です!

この機会にさらなるAmazonPrimeの利用を楽しんでください!

電子書籍を利用して、快適なマンガ生活を送りませんか?

スマホとタブレットが当たり前の時代!

そんな時代に合わせて、マンガを取り巻く環境も変わっています!

今は多くのマンガタイトルがスマホやタブレットで読むことが出来るようになりました。

紙媒体に慣れていると、電子書籍を読むことに少し抵抗があるかもしれません。

しかし試してみると分かります。

とても快適です。

いつでも場所を選ばず、データなので何冊も持てる。

この機会にぜひ一度、電子書籍(またはアプリ)を利用してみてください!

電子書籍の便利さに気づき、マンガを読むことがさらに楽しくなります!

マンガが大好きな私がおすすめの電子書籍を扱うECサイトを4つご紹介します!

無料登録から試してみて、気になるマンガを探してみてはいかがでしょうか?

今回は以上です。

では、また次回の記事でお会いしましょう!

次の作品を探す参考に!