BCG関連

【ロードマップ】BCG(ブロックチェーンゲーム)をプレイする為に必要な準備は5つ!【BCGを楽しもう】

「BCG(ブロックチェーンゲーム)をプレイしたいけど、何から始めたらいいの?」を解決します

このページにお越しいただいた方は恐らく、
「BCG(ブロックチェーンゲーム)をプレイしようかな?」っと検討している方でしょう。
ですので、いきなりですが!
BCGを始めるために必要なことを、ロードマップにてご案内します。

ステップは主に5つ!

  1. 仮想通貨の国内取引口座の開設
  2. 仮想通貨で使用するウォレットを作成
  3. 仮想通貨の海外口座を作成(任意)
  4. ゲーム内アカウントに送金(各ゲームにより異なる)
  5. NFTやゲーム内パスポートを購入してゲーム開始!

①と②は必須項目となりますので、BCGをプレイするには準備をお願いします。

③と④は各ゲームで仕様が違いますので、確認いただき適せん準備をしてください。

は各ゲームのルールに従って準備をしていただき、各自のご判断で課金を行ってください

今回の記事でご案内するBCG(ブロックチェーンゲーム)のロードマップは「課金前提」となります。無課金でプレイ可能なゲームでは、このステップとは異なる形になるので、ご了承ください。

また当記事で得た情報を元に行う物品の購入・投資・NFT購入等、資金が必要な行動に対しては、自己責任の元でお願いいたします。当サイトでは一切の責任は負いません。ご了承ください。

今回私がプレイを始めたBCG「Bombcrypto」を例に、5ステップを紹介していきます。

仮想通貨の国内取引口座の開設

始めに、仮想通貨の取引順番をお伝えします。

  1. 国内口座で仮想通貨購入
  2. 海外口座へ送金
  3. 海外口座で必要な仮想通貨にトレード(交換)する
  4. ウォレットに送金
  5. スワップサイトで、ゲームに必要な仮想通貨(トークン)に変換
  6. トークンでNFTやプレイパスを購入
  7. ゲーム開始!!

このステップを踏んで、BCG(Bombcrypto)を始めることが出来ました。
私はこの一連の仕組みが中々理解できなかったので、BCGをプレイする事に、二の足を踏んでいました。

しかし、実際に口座開設を始めてみると、割とすぐに理解が出来ました

一番初めに必要なのは「仮想通貨を手に入れるために、国内取引が出来る口座の作成」です。
作成理由は「日本円を仮想通貨に替えるための取引が国内口座のみ」という理由です。
高い手数料を払えば、海外取引口座でも日本円での仮想通貨取得は可能です。
ですが、国内口座は現状、無料で作成出来かつ、一定の仮想通貨を手数料が無料で扱っています。

それに加えて、 円に換えるという作業が必要な時に、
海外口座でトレードを行い、国内口座で円に換えるという作業が必要な為です。

詳しくはこちらで解説していますので、ご覧ください。
無料で開設出来ますので、今後の利用も考え開設することをおススメします!

あわせて読みたい

仮想通貨で使用するウォレットを作成

仮想通貨を利用する為に財布(ウォレット)が必要になります。

このウォレットが必要な理由は「ゲームのアカウントと仮想通貨(トークン)を連携するため」です。
一般的に取引口座との直接連携をゲーム側は行っていません。

そしてウォレットにはいくつか種類があります。
ゲーム連携の中で1番におススメするウォレットが「MetaMask」です。

このMetaMaskはChromeやEdgeで拡張機能がついており、連携が簡単に行えます。
こだわりが無ければMetaMaskでウォレットを作ることをおススメします。

あわせて読みたい

仮想通貨の海外口座を作成(任意)

国内口座とは別に、さらにもう一つ海外取引用の仮想通貨の口座を作ります。
海外口座を作る理由は
BCG(ブロックチェーンゲーム)専用のトークンを購入する際に、国内口座に取り扱いの無い仮想通貨での利用があるため
になります。

ですので、一番ゲームプレイにあたり確認してもらいたい事が
ゲーム内トークンが購入出来る仮想通貨の確認」です。

ETH(イーサリアム)等、国内口座で購入可能な仮想通貨なら、
海外口座を作る必要はありません。

おススメの海外口座を一つご案内すると「BINANCE」という口座がとてもおススメです。
仮想通貨の取り扱いが豊富にある事や手数料が安いという所。
口座開設が容易に行える所などが特徴になります。

1つ残念な所がありまして、日本円で仮想通貨を購入するのに、とても手数料が高い所です。
ただこの手数料を国内口座からの送金で補うと無料で行えます。
bitFlyerからBINANCEへの送金は、XRP(リップル)で送ると手数料が無料です。

高い手数料を払いたく無い場合には国内口座→海外口座に送金するようにしましょう。

あわせて読みたい

ゲーム内アカウントに送金(各ゲームにより方法が異なる)

必要な方法で、ゲーム用仮想通貨(トークン)を取得していきます。

ゲームによって取得方法は変わってきますので、確認が必要です。

一般的な順番は上にも書きましたが

  1. 仮想通貨口座でトークン交換用仮想通貨の取得
  2. ウォレットに送金
  3. ゲームとウォレットを紐づけてNFTを買ったり、ゲームパスを取得

これがごく一般的な流れです。

私が始めたBombcryptoの順番は、

  1. 国内仮想通貨口座で送金用仮想通貨(XRP)の取得
  2. 海外口座(BINANCE)に送金
  3. 海外口座でトークン交換用仮想通貨へトレード(XRP→BUSD)
  4. ウォレットに送金
  5. DEX(分散型取引所)でトークンに交換(PancakeSwapを利用)
  6. ゲームとウォレットを紐づけてNFTを買ったり、ゲームパスを取得

海外口座を利用するので、どうしても手間は増えてしまいます。
日本に馴染みの深いBCGだと上の上の手順で済みますし、ETH系だと海外口座は不必要ですね。

しかし、日本で馴染みの薄い海外のBCG(ブロックチェーンゲーム)だからこそ、
価値を見出すチャンス
だと私は思い、Bombcryptoにチャレンジしました。

あわせて読みたい

NFTやゲーム内パスポートを購入してゲーム開始!

私のBombcryptアカウント

ゲームの公式サイトやアプリなどで、起動時にウォレットとの接続を求められますのでそこで紐づけます。
その後、必要に応じてNFTやプレイパスを購入していくことになります。
ちなみにBombcryptoはガチャでNFTを手に入れるゲームです。

また紐づけるといっても、ログイン毎にウォレットとの接続を求められますので、不必要な心配は要らないと思います。
とにかくウォレットが必要という所ですね。

日本のBCGでアプリでプレイすると「マイクリプトヒーローズ」や「エグリプト」などは、
ウォレットとの連携を最初に求められる事がないですね。
PCでブラウザゲームとしてやるときは、毎回紐づけが求められます。

ここまで段階を踏むと、ゲームを楽しむ事が可能になりますね!!
読まれた方、試された方、お疲れ様でした!

あわせて読みたい

まとめ

BCG(ブロックチェーンゲーム)をプレイするためのロードマップはここまでとなります。

2021年を境に、とても注目を集めているBCG(ブロックチェーンゲーム)。
2022年はさらにBCGが注目されていく年になるかと思います!

今ここで先見の明で試されてみて、先を走ってみてはいかがでしょうか?

改めておさらいをします

  1. 仮想通貨の国内取引口座の開設
  2. 仮想通貨で使用するウォレットを作成
  3. 仮想通貨の海外口座を作成(任意)
  4. ゲーム内アカウントに送金(各ゲームにより異なる)
  5. NFTやゲーム内パスポートを購入してゲーム開始!

仮想通貨の流れは

  1. 国内口座で仮想通貨購入
  2. 海外口座へ送金
  3. 海外口座で必要な仮想通貨にトレード(交換)する
  4. ウォレットに送金
  5. スワップサイトで、ゲームに必要な仮想通貨(トークン)に変換
  6. トークンでNFTやプレイパスを購入
  7. ゲーム開始!!

これでBCGがプレイ出来ますので、楽しんでみましょう!

今回は以上です。
ここまでご覧いただきありがとうございました!