BCG BCG関連

【ブロックチェーンゲーム】Stella Fantasy(ステラファンタジー)の始め方【状況など随時更新中】

ブロックチェーンゲーム「Stella Fantasy」の始め方を記事にしています

今回紹介するブロックチェーンゲーム「Stella Fantasy」は、オープンワールドを軸にした、
アクションRPGとなっています。
コンシューマーゲームの原神やゼルダの伝説をイメージしてもらうとわかりやすいでしょう。

かなりデザインやシステムが良く、現在(2022/9)BCGの中ではトップクラスの出来栄えかと思います!
全4体(NFT一体は必須)のパーティで進めていくシステムとなっています。

リリース時はPCのみで、今後スマホでもプレイ可能になるようです。

公式HPはこちらから
公式Discord(情報共有チャット)はこちらから

トークンの価値はバランスが生じるものです。現在の価値より、次の日に大暴落する可能性もブロックチェーンゲームにはあります。
ですので、ブロックチェーンゲームを始めるには慎重な姿勢が大事になります。

この記事を読み進めて行けば、Stella Fantasyがプレイ可能な状態になる所までお伝えしていきます。
プレイに関しては課金が必要となりますので、自己責任ではじめてくださいね!

当記事で得た情報を元に行う物品の購入・投資・NFT購入等、資金が必要な行動に対しては、自己責任の元でお願いいたします。当サイトでは一切の責任は負いません。ご了承ください。

あわせて読みたい

Stella Fantasyを始める為の前提条件

始めに、Stella Fantasyをプレイするまでの流れはこちらになります。
MetaMaskと連携してBSC(バイナンススマートチェーン)で設定を行いますので、そちらの方法でご案内します。

  1. 国内仮想通貨口座で送金用仮想通貨(XRP)の取得
  2. 海外口座(BINANCE)に送金
  3. 海外口座でトークン交換用仮想通貨へトレード(XRP→BNB)
  4. 海外口座からMetaMaskにBNBを送金
  5. 公式HPとMetaMaskを連携して、アカウントを作成
  6. ゲーム内アカウントでキャラクターを購入
  7. PCでプレイ開始!

↑の流れを踏まえて、Stella Fantasyを始める為の前提条件が下記になります。

仮想通貨を利用してゲームを始めますので、2つの仮想通貨口座とウォレット(MetaMask)が必要になります。

以上がStella Fantasyを始める前提条件になります。

BCGで爽快なアクションRPGが楽しめるように!

あなたは「ステラファンタジー」の世界へご招待します。
未知の小惑星のフィールドに囲まれながら
すべての生命のエネルギー源である「マナ」が流れており
アビスリフトと呼ばれる次元の扉を作り出します。
仲間と協力し、アビスリフトを探索。
STELLA FANTASY(ステラファンタジー)」で自分だけの多元宇宙を作り上げよう

公式HPの翻訳となります。
最大4人一組のパーティを作成し、探索したりクラフトなどをして楽しむゲームとなっています。

以下、ホワイトペーパーを翻訳しながら個人的意見も交えた内容になります。

ステラファンタジーとは!

ステラファンタジーは、ファンタジー要素を取り入れた「プレミアムキャラクター収集型NFT RPG」であり、
高品質なリアルタイムアクション戦闘が特徴的です。
20人以上のアニメキャラクターをUnreal 4エンジンで開発し、
他のNFTブロックチェーンゲームにはない完成度の高いゲームプレイを提供します。
これらのキャラクターを基盤として、マルチメタバースプラットフォームに向けて、IPとそのエコシステムの創造と拡張を計画しています。

これがステラファンタジーが目指し、提供する要素になります。

公式HPより引用

ステラファンタジーの特徴!

公式HPより引用

ステラファンタジーでは、トークンやNFTを入手したり、価値を高めたりするための様々なコンテンツが用意されています。

タウン
タウンは、資産獲得やプレイヤーの成長に直結し、利益増加の基盤となります。
プレイヤーは私有地を管理することで、様々な活動やキャラクターの強化に必要な資源を手に入れることができます。
アビスリフト
アビスリフトでの戦闘は、PvE/PvPの両方の要素を含んでいます。
まれに、他のシングルプレイヤー向けコンテンツよりも高い報酬が得られる「ユニークアビスリフト」に遭遇することがあります。
PvP・コンペティション
PvP戦闘やランクPvEチャレンジなど、様々な対戦コンテンツが用意されており、
PvP派もPvE派もキャラクター育成の楽しさを存分に味わうことができます。
これらの対戦コンテンツは、季節ごとに大量の報酬を提供し、
多くのプレイヤーに安定したリプレイバリューを提供する長期的な目標として機能します。
NFT
キャラクター、ギア、ルーンなどのNFTは、私有地やアビスリフトを通じて入手・強化することができます。
プレイヤーはこれらのNFTをマーケットプレイスで取引して利益を得ることも、
自分のチームに投資して成長させ、より難しいコンテンツに挑戦し、より良い報酬を得ることも可能です。
ステラファンタジーでは、3種類のNFTが存在します。

・キャラクター
・装備品
・ルーン(2023年第4四半期)

以上、ホワイトペーパーより。

メインのゲームシステムは「アビスリフト」になりそうですね!
ディアブロでいうエルダーリフトに該当するものでしょう。
潜って、レアな装備やアイテムをGETして強くしていく。
またいらない装備をマーケットに販売していく。
そういうシステムになると考えられます!

面白いのはPVPもメインコンテンツにしている所。
おそらくマッチングして生きているプレイヤーとガチバトルをするのではないかと予想されます。
バリエーション豊かなPVP要素があると、飽きずに楽しめそうですね!

レイドボスシステムもあり

チームタグアサルト(2022年第4四半期)
複数のキャラクターで1つのレイドボスに挑む、シーズン制の対戦型PvEレイドコンテンツです。
各プレイヤーのスコアはグローバルランキングに掲載され、
シーズン終了時のランキング結果に応じて、参加者に様々な報酬が与えられます。

マルチプレイヤーのシステムの1つとして、レイドボスの用意があるようです!
ロードマップで見ると、年末から2023年の始めくらいにはスタート出来るのではないでしょうか?

グローバルランキングもあるので、これはやりこみ要素としては楽しめる部分になりそうです!

アカウント作成はマーケットプレイスより!

ゲームアカウントの作成にはウォレットとメールアドレスが必要になります。
各種準備をお願いします。

準備完了後こちら

右上の「SIGN IN」をクリック

次にMetaMaskをクリックし、MetaMaskで署名をしてリンクする。

リンク完了後、右上のMyPageでアカウントセッティングより、
メールアドレスとパスワードを登録すると完了となります!

NFTのセールがありました!9/14にWLセール 9/15にパブリックセール

9/14の14時からプライベートセールが行われ、9/15の14時からパブリックセールが行われました。
両日とも大盛況となり、パブリックセールは開始1分で売り切れ、
買えなかったという悲鳴すら聞こえるほどの反響となりました。
私も1つ買えたのはラッキーということでしょうか。

今後も継続的に販売はされると思いますが、現在(9/15)の入手方法は、
マーケットプレイスによる2次流通のみとなっています。

キャラのロールや成長要素など

ホワイトペーパーに細かい設定が書いてあります。
以下、簡易翻訳

戦闘の役割
Defense 防衛
前線に立ち、敵の動きに対応し、戦況をコントロールする。
Offense オフェンス
高いダメージを与えるが、敵の攻撃には弱い。
Support サポート
味方キャラクターを様々な形でサポートし、戦況を操るが、直接戦闘能力はない。
戦闘スタイル
Melee 近接戦闘
敵との距離が近く、敵の攻撃をかわしたり、ガードしたりしながら戦闘を行う。
Mid-range 中距離
敵との距離を適度に取り、嫌がらせをしたり味方のサポートをしたりする。
Ranged 遠距離
遠距離からチームの主なダメージソースとなる。
エレメント
ステラファンタジーには、赤・青・緑・白・黒の5種類のエレメントが存在します。
すべてのエレメントは、以下のように相互に作用します。
攻撃タイプ
Physical 物理攻撃
物理攻撃は敵のアーマーのステータスの分だけ減少する。
Magical 魔法
魔法攻撃は敵の耐性によって減少する。
ステータス
・戦闘に関するステータス
体力、敏捷性、スタミナ、知力、意志力の5つの属性があり、戦闘に直接影響します。
・ライフコンテントステータス
クラフトや収入源など、戦闘以外の様々なコンテンツに影響する属性です
スキル
・アクティブスキル
戦闘中にプレイヤーが発動できるスキルで、各キャラクターに固有のもの
・パッシブスキル
所持しているキャラクターが戦闘やクラフト、収入源として自動的に適用されるスキル

ロードマップ(今後の予定)

2022年9月15日現在の制作予定はこちらになっています。

公式HPより引用

9/30~10/6までNFT所持者によるクローズドβが行われます。
その後間をあけて、2022年11月にPC版のローンチがスタートするようです!

2022年年末から2023年にかけて、モバイル版やメタバースを用意するようです。

ステラファンタジーのバックグラウンド(パートナー&アライアンス)

ステラファンタジーは、グローバルなゲーム開発・運営の専門家集団であるリングゲームズが、世界の有名ベンチャーキャピタルやギルドと提携し、開発しています

ステラファンタジーの支援者には有名な企業が多数肩を並べています!
これだけの出資者がいれば、BCGとしてはとても安心して参加出来るのではないでしょうか?

ステラファンタジーでの稼ぎ方

ホワイトペーパーを見てみると以下のようなページがあります。

翻訳すると

  • PvPコンテンツでのランキング報酬
  • 対戦型アビスリフトでの勝利報酬
  • マーケットプレイスでの取引
  • キャラクターの入手
  • キャラクターを覚醒させる
  • NFTのクラフトコスト

トークンの使い方や入手方法になります。

「PVPのランキング」「アビスリフトでの報酬」「マーケットでの売買」

この3点が稼ぐ方法になります。
メインは「マーケットでの売買」になるのではないでしょうか?
路線としては長期型の稼ぎ方になりそうです。
(ROIは長め)

また、キャラクターのパワーアップにトークンを使っていくようですね。
これがバーンシステムとして、流動性の確保にもつながりそうです。

気になるのはマーケットが独自トークンなのかBNBを利用するのか、気になるところです。

9/30追記 実際にクローズドβに参加しました!

9/29の14時より始まったクローズドβテスト
NFTを保有していた方が参加対象となっているテストプレイになります!

結論、メチャクチャ面白いです!
NFT買えて良かったと思えるほどの、満足度。

実際のプレイ動画はこちら!

こういう形で戦闘は進んでいきます!
基本一人のキャラクターを操作し、必要に応じて残りの仲間とチェンジして操作する形になります。
キャラチェンジはキーボードの「1,2,3,4」で簡単に変更可能です。

これをプレイしたことにより、ますますゲームへの期待が高まりました!!

MetaMaskへBSCNetworkの追加方法

BSCNetworkへの追加方法は下記になります。

MetaMaskを開いてもらい、ネットワークを選択してもらい、
ネットワークの追加をクリックしてください。

下記の必要情報をコピペして登録してください。

ネットワーク名 Smart Chain
新規 RPC URL  https://bsc-dataseed.binance.org/
チェーン ID   56
チェーン ID通貨記号  BNB
ブロック エクスプローラーの URL https://bscscan.com

これでBSCネットワークの設定は完了です。
ゲームでコネクトできるか確認してみてください。

終わりに

以上で、Steela Fantasyを始め方や、ゲーム内容の案内となります。

登録も簡単に出来ますので、仮想通貨口座とMetaMaskを用意して是非ゲームに参加しましょう!

かなり期待をしているBCGになります!
アクションRPGが好きな方にはすごく楽しめる作品となるのはないでしょうか?

NFTが無くてもプレイをしてキャラクターをGETできるようになるとのことなので、
フリープレイでも楽しめそうです!

是非体験して欲しいブロックチェーンゲームとなっています。
ただし課金が必須となる部分もあり、運営状況によっては終了する可能性があるかもしれませんので、
そこはご理解の上でお試しください!

公式HPはこちら

ブロックチェーンゲーム業界は2022年に大型タイトルがローンチされる予定となっています。
今後ますます認知度が上がり、2023年には一般的に認知されていくと予想されます。
この機会にブロックチェーンゲームに慣れて、少し先を走ってみるもの良いかと思います。

今回は以上となります。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
この記事がお役に立てたら幸いです。

関連記事【10分で入力完了】bitFlyerで仮想通貨の取引口座を作ってみた【安心・安全に作れました】

関連記事 仮想通貨取引口座「Coincheck」の開設方法が知りたい!【簡単・安心】

関連記事 海外取引口座「BINANCE」の開設方法【登録は簡単です】

関連記事 MetaMask(仮想通貨ウォレット)の開設方法【簡単に出来ます】