BCG BCG関連

【ブロックチェーンゲーム】Guild Sagaが気になるので色々調べています【更新型】

ブロックチェーンゲーム「Guild Saga」について記事にしています

ドット絵でターン制のBCG「Guild Saga
ファイナルファンタジータクティクスやタクティクスオウガなど
ターン制のゲームが好きな方には、とても興味の湧くタイトルだと思います!

現在プレαをdemo版にて運営サイトがプレイしている状況です。
8/26にもプレイをLIVE配信して現在の状況を伝えていました!

かなり作りこみをしているようで、とても期待の持てるBCGとなっています。

今回の記事はホワイトペーパー(ゲームの設計図)の翻訳をメインに、
どんなゲームなのか?を分かるように記事にしていきます。
またプレαのデモ版の情報も追加出来る様に取り組んでいきます!

公式HPはこちら
公式Discordはこちら

また私が参加しているBCGギルド「BPG」も随時メンバーを募集しています!
情報共有やギルド活動(仲間と楽しむ)に興味がある方是非ご参加ください!

私が参加しているDiscord「BPG」リンクはこちら

では、お時間のある方は続きをご覧ください!
(記事は都度更新しています!)

当記事で得た情報を元に行う物品の購入・投資・NFT購入等、資金が必要な行動に対しては、自己責任の元でお願いいたします。当サイトでは一切の責任は負いません。ご了承ください。

ゲームのジャンルはターン制RPG

公式よりリンク
Guild Saga は、Solana ブロックチェーン上に構築された、プレイして稼ぐ NFT ベースのファンタジー RPG です。
等角投影法と手描きのピクセル アート スプライトは、
ファイナルファンタジータクティクスやタクティクスオーガなどのクラシックや、
ディヴィニティ: オリジナル シンやピラーズ オブ エタニティなどの最新の CRPG に大きく影響された
戦略的でターン制のタクティクス スタイルの戦闘を補完します。
トークン化された (NFT) 戦利品、SPL トークン通貨、およびプレイして獲得できるメカニズムにより、
プレイヤーはゲーム内の実績の戦利品に対する真の所有権を得ることができ、
それによって探索、完成主義、ビルドの最適化、および頻繁なプレイを奨励します。

Solanaチェーンで展開予定で、往年のターン制RPGを採用した内容になっています。

ゲームモードは3つ

Guild Sagaのゲームプレイは主に3つ

  • ストーリー モード
  • PVE アリーナ
  • PVP

上記3つになります。

戦略的な戦闘とキャラクターのビルドアップにより、
ゲームを進めて「$GGLD、NFT、およびオフチェーン通貨」を獲得することができます!

ストーリーモード

最大4人のパーティーで、広大なオープン ワールドを探索します
興味深いキャラクターに出会い、珍しい装備を獲得し、新しいスキルを獲得し、サイドクエストを完了し、危険な敵を倒し、
難しいパズルを解きながら、慎重に書かれた長いメインストーリーを進めます

4人パーティで、ターン制RPGでオープンワールドのゲームになります。
このゲームがオープンワールドな事に驚きです!

ヒーローNFTの所有者は、キャラクターの作成時またはプレイの途中で、
NFTキャラクターと装備をインポートできます。
すべてのプレイヤーは、肌の色、髪のスタイル、目の色、初期装備から選択して、カスタムキャラクターを作成できます

ゲームをプレイすることで、プレイヤーはさまざまな戦闘スキルを習得し、
ステータスバフを提供する装備を収集し、レベルアップ時にさまざまな属性にポイントを割り当てることができます

自分で持っているNFTは色々とカスタムが出来るようですね!

ギルドサガでの戦闘はターン制であり、ファイナル ファンタジー タクティクスやタクティクス オーガなどの
古典的なタクティクスRPGと同様に、アイソメトリック グリッドで行われます。
プレイヤーはアクションゲージと移動ゲージの両方によって制限され、
戦闘ごとに変化するいくつかの独自の考慮事項に基づいて戦術的な決定を下す必要があります。

戦闘は、対話オプションを介して攻撃的な敵に近づくか、
戦闘の外で「戦闘モード」を開始して先制攻撃を行うことにより、オープンワールドで開始されます。
これにより、プレイヤーは戦闘を開始する前に戦略的にパーティーを配置できます。
戦闘の順番は、各参加者のイニシアティブ属性によって決定されます。

移動ポイント (MP) は、キャラクターが移動できるユニット数を決定します。
アクションポイント(AP)は、スキルを使用すると消費されます。
スキルは、パワー レベルに応じてさまざまな量の AP を消費し、クールダウン時間が設定されています。
キャラクターの属性に応じた量のAPとMPがターンごとに回復します。

ターン制RPGで遊んだことのある人なら誰でも分かるシステムですね。
ただオープンワールドなので、戦闘はシンボルエンカウントになってます!

シングルプレイヤーアリーナモード

ガントレットスタイルのアリーナモードでは、プレーヤーは次第に難しくなる AI の対戦相手と競い合い、
$GGLD とトークン化された戦利品を獲得します。

この闘技場では、強力な魔術によって、戦いごとに新しい戦場が生成されます。
戦闘の合間に、プレイヤーは次の試合の対戦相手と戦場の状況に応じて、
名簿からさまざまなパーティー メンバーを入れ替えることができます。
戦いが激しくなるにつれて、勝利の報酬は指数関数的に増加します。

PVEでアリーナモードを楽しんでいくシステムですね!
恐らくLVや階級制で組み分けられた闘技場に参加していくのでしょう。

一般的なゲームから考えると、ここでの報酬は大きそうですね!

プレイヤー対プレイヤーモード

PVPモードでは、シングルプレイヤーアリーナモードと同様の戦場で、
プレイヤーは4対4の戦い (1 人のプレイヤーがそれぞれの側で 4 人のキャラクターすべてをコントロールする) で互いに競います。
プレイヤーは、シングルプレイヤー モードで開発したものと同じキャラクターとパーティ メンバーをPVPで使用します。
公正なマッチメイキングと満足のいく進行を提供するために、
PVP モードはランク付けされたはしごの形をとり、ランクが高いほど収益の可能性が高くなります。

PVP モードはまだ開発の初期段階にあり、今後このモードについてさらに多くのことが共有される予定です。

オートバトルではなく、オンラインで考えて戦うシステムの様です!
ターン制RPGでのオンラインバトルなので、1戦闘時間は長くなりそうですね。
その分大きな報酬が貰えそうな気がします!

まだ開発の初期になっているようで、正式ローンチ後も実装をゆっくり楽しみに待つことになるでしょう。

職業(スキル)

ギルドサーガは10個の職業があるようです!

  • Rogue
  • Cleric
  • Hunter
  • Warlock
  • Warrior
  • Hydromancer
  • Aeromancer
  • Geomancer
  • Pyromancer
  • Engineer

上記10個の職業で手に入るスキルを、
自分の好みにビルドアップ出来るというシステムを採用しているようです。
パッシブとアクティブのどこまでを採用するのかはちょっと記載がないのでわかりません。
ただ、組み合わせで色々と楽しめるのは、とても戦略の幅があって良いですね!

Rogue(ローグ)

ローグはステルスベースのクラスであり、そのスキルは欺瞞、盗み、奇襲に基づいています。
ローグは通常、短剣を使用し、見えなくなる可能性(隠れれる?)があり、
APとMPをスリすることができ、敵の後ろから攻撃するとボーナスダメージを与えます。

Cleric(クレリック)

主にサポート ベースです。
クレリックのスキルはさまざまな回復と復活の能力を提供します。
またホーリー ダメージを与えることで攻撃的なサポートをすることもできます。
クレリックの攻撃は、アンデッドやその他の闇の敵タイプに対して特に効果的です。

Hunter(ハンター)

ハンターは遠距離で戦うのが最も得意です。
攻撃に、ハンターは主に弓と矢を使用して範囲スキルをキャストします。
防御に、彼らは自分自身と味方に治癒と負の状態の除去を提供します.
ハンターは機敏で機動性に優れています。

Warlock(ウォーロック)

ウォーロックは黒魔術と死霊術の信奉者であり、
主に呪われたダメージを与え、負のステータス効果を与え、
死者をよみがえらせるスキルを使います。

Warrior(戦士)

戦士は白兵戦を専門としています。
彼らは主に片手の近接武器または盾を必要とする物理的なスキルをキャストし、
さまざまな防御および攻撃的なバフを自分自身とパーティーメンバーに使用できます。

Aeromancer(エアロマンサー)

エアロマンサーは、空気を曲げたり、稲妻を引き起こしたり、
気象条件を変更したりする魔法の呪文を実行します。
それらは、竜巻で地形を一掃したり、雷雨で大混乱を引き起こしたりするなど、
驚異的な戦場をもたらすことができます。

Hydromancer(ハイドロマンサー)

ハイドロマンサーのスキルは水と氷を利用します。
火に基づく敵に対して特に効果的なハイドロマンサー スキルは、
水面を容易に作成することもでき、エアロマンサー スキル (電化された表面を作成する) と
ジオマンサー スキル (さまざまな植物関連の召喚を成長させる) を効果的に補完します。

Geomancer(ジオマンサー)

ジオマンシーの学校は、岩、油、植物などの自然を利用した魔法の呪文を教えています。
ジオマンサーのスキルは、土のダメージまたは毒のダメージを与えることができ、
物理的な鎧に再生を提供できます。

Pyromancer(パイロマンサー)

パイロマンサーは火の達人です。
彼らは簡単に対戦相手に燃焼状態を与え、同じ効果を持つタイルで戦場を塗りつぶすことができます。
彼らのスキルはジオマンサーのオイルによって強化することができ、
氷ベースの敵タイプに対して特に効果的です。

Engineer(エンジニア)

エンジニアは学者であり、機械装置、ポータル、およびトラップを熟知しているため、戦闘に適性があります。
有能なエンジニアは、その創造性と枠にとらわれない戦略を考えると、
あらゆる戦いの「ワイルド カード」です。

魅力的な職業がたくさんあるのと、相性等の関係で、戦略的な戦いも出来そうです!
魔法使いが細かく分類されているのが特徴にも見えます。
またエンジニアのワイルドカードという言葉の気になる説明ですね!

ギルド

ギルド・サーガのギルドシステムは、
仲間を集めて力を合わせることで、ユニークな収入源とゲームプレイを提供します。

ユニークな収益とはなんでしょうか!?
追加のゲームプレイは気になりますね。

Economics

一定の金額($GGLD)を支払うことで、ギルドを設立することができます。
ギルドの創設者は、ギルド名、紋章、バナー、階層タイプ、ランク、参加費などをカスタマイズすることができます。
ストーリーモード、PVEアリーナモード、PVPモードでギルド専用のウィークリークエストをクリアすると、

プレイヤーは個人の収入とは別に、ギルドの宝物庫に$GGLDを獲得することができます。
宝物庫の資金はギルドマスターが保有したり、所持者に分配したり、
武器や防具の購入、メンバーにボーナスを与えるギルドホールのアップグレードに使用することができる。

Competition

ギルドリーダーボードは、最も多くの$GGLDを獲得したギルドを追跡し、
ギルド内リーダーボードは、どのメンバーがそのギルドで最も多く獲得したかを表示します。
ギルド内のプレイヤー同士のPVPマッチは、ギルドの全体的な成績に影響します。

Guildhall

プレイヤーがゲーム内でギルドに加入すると、
ワールドマップ上にギルドホールの場所が表示され、移動することができます。
ギルドホールは、ギルドマスターによって、様々な無料カスタマイズオプション、
購入したアップグレード、メンバーからギルドのために獲得した実績によって、カスタマイズすることができます。

一般的なギルド機能を携えていますね!
その中で、PVPやギルド専用のクエストをクリアして頑張ろうって!感じですね。

レベルとステータス

プレイヤーがレベルアップするたびに、さまざまな戦闘関連の属性に割り当てるポイントが与えられます。

キャラクター

強さ 物理スキルで+ダメージ

知能 魔法系スキルで+ダメージ

器用 器用なスキルで+ダメージ

憲法 HPの総量が+される

ロードマップ

RoadMAPがよくわかりません・・・

現状プレαの段階みたいです。

2023年に正式ローンチになると思われます!

NFTの販売は2022年2月に行われ、全て完売しているようです。

終わりに

以上で、「Guild Saga」の紹介記事になります。

ドット絵で懐かしく親しみやすいのに、とても作りこみが出来ているBCGとなっています。
またオープンワールドなのも面白さの一つですね!

ローンチを楽しみに、また仕入れた情報は随時更新していきます!

公式HPはこちら
公式Discordはこちら

今回は以上です。
ここまでご覧いただきありがとうございました!

時間があればついでに