
ブロックチェーンゲーム「BRITARIA」について記事にしています
今でも現役で続いている元祖MMOの「ウルティマオンライン」
ウルティマオンラインの精神を引き継いで製作されているのが、
「BRITARIA」になります。
10/12追記 ゲーム名がLegends Of AriaからBRITARIAに変わりました!
元々コンシューマーゲームとして出来上がっているゲームを、
今回BCGとして作成している形ですね。
古き良き時代(黎明期)を楽しんだゲーム好きな方には刺さるゲームになりそうです!
今回の記事は本家とBCGのホワイトペーパー(ゲームの設計図)を元に、
どんなゲームなのか?を分かるように記事にしていきます。
公式HPはこちら
では、お時間のある方は続きをご覧ください!
(記事は都度更新しています!)
当記事で得た情報を元に行う物品の購入・投資・NFT購入等、資金が必要な行動に対しては、自己責任の元でお願いいたします。当サイトでは一切の責任は負いません。ご了承ください。
ゲームのジャンルはMMO

元祖MMOのウルティマオンラインにインスピレーションを受けているだけあって、
操作方法等は完全にウルティマオンラインですね。
左クリックで行動(攻撃など)を選択して、右クリックで移動が基本ですね。
キーボードにスキルなどの割り振りがあり、
マウスとキーボードで必死に戦っていくゲームになります。
LV制ではなくスキル制
ウルティマオンライン特有のスキル制になります。
見た目の表面では分からない、独特なシステムですね。
自由にスキルを取って、オリジナルのキャラクターを作ることが出来ます。
スキルの成長も、そのスキルを使用しないと上がりませんし、中々上がり判定も出ないシステムですね。
っとここまでは、ウルティマオンラインのシステムです。
スキル制は踏襲しているので、組み合わせなどを確認していきたいですね!
ロードマップ
長いですけど、下記がロードマップの日本語訳です。
- 注:これらの日付は推定値であり、変更される可能性があります。
- 2022年第1四半期:
- ホワイトペーパーが公開されました✔️
- 新しいゲームクライアントの開発が始まります✔️
- ゲーム開発チームのスケーリング✔️
- 新しいウェブサイトが公開されます✔️
- 2022年第2四半期:
- クローズドアルファテストが開始されます✔️
- Launchpadのオンボーディングが始まります✔️
- $ARIAの先行販売が始まります✔️
- 2022年第3四半期:
- ジェネレーションゼロキャラクターNFTのINO
- ARIAトークンの公開販売/IDO
- $ ARIAのトークン生成イベント(TGE)
- 2022年第4四半期:
- $ARIAステーキングプログラムが公開されます
- NFTマーケットプレイスが公開されます
- クリエイタープログラムの立ち上げ。コミュニティデベロッパーは、チームが精査するゲームの新しいマップとModを作成し、実装した変更についてクリエイターに報酬を提供します。
- 新しいゲームクライアントがPC上で(限られた世界で)ライブになります
- ゲーム内ストアを開始
- 2023年第1四半期:
- ゲーム内ポーカーが公開されます
- 限定PFPキャラクターコレクションドロップ
- ペットの交配とアイテムのマージシステムが稼働します
- ゲームのモバイルクライアントがAppStoreでリリースされました
- 2023年第2四半期:
- NFTディスプレイが実装されました
- カスタマイズ可能な住宅建設システムが実装されています
- 新しいマップが利用可能になります
- 2023年第3四半期:
- 刑務所システムが稼働します
- サーバー政府が稼働
- 2023年第4四半期:
- SiegePvPゲームモードが開始
- ボートの所有権と旅行の実装
- DAOはプロジェクトの方向性を管理するために設立されました
- 長期計画:
- ゲームのバーチャルリアリティ(VR)クライアントがリリースされました
- 新しいマップとゲームの世界
- 人工知能(AI)をNPCに統合する
- $ARIAがネットワークの燃料として機能する独自のEthereumL2ネットワークを開発する
黄色背景が重要なポイントです!
2022年Q4にβか正式かゲームをローンチするようですね。
あとはiOSでのリリースも予定している模様。
個人的にはスマホで出来たら嬉しいですね!
改良されたエンジン

- 最適化
- 新しいリリースでは、ローエンドのデバイスや携帯電話で実行できるようにゲームを最適化します。
この変更により、ハイエンドのゲーム用コンピューターを持っていなくても、
あらゆるバックグラウンドのプレイヤーがゲームを楽しむことができます。
この最適化の目標は、ユーザーベースのターゲット市場になるため、できるだけ多くの「学者」をオンボードすることです。
Scholarsは、NFT の所有者と収益を分割することと引き換えに、NFT を貸与されて遊んでお金を稼ぐプレイヤーを指す用語です。
- 新しいカメラ アングル
- 開発チームは、新しいカメラ アングルの実装に長い間取り組んできました。
ゲームの現在のバージョンは、トップダウンのアイソメトリック カメラ アングルのみを備えています。
今後のリリースでは、このトップダウン ビューと肩越しの 3D カメラ アングル (上図) を自由に切り替えることができ、まったく新しい視点でゲームを体験できます。
ホワイトペーパーより日本語翻訳引用
素晴らしい!!
やはりスマホ・タブレットが当たり前の時代ですので、この対応はとてもうれしいですね。
更にアングル変更によるゲームプレイにより、楽しめる事が増えそうです!
本家のゲームはフリープレイ可能です!

本家のゲームは今でも無料で楽しむことは可能です!
PCのスペックもそこまで高くないので、PCゲームを触るひとなら余裕で動くと思います。
もし本家のゲームをプレイされるなら、こちらからアカウント作成を行い、ダウンロードしてみてください。
ただしサーバーがUSアメリカのみなので、ダウンロードには時間が掛かります。
能力アップは全てスキル
一般的なゲームと違い、BRITARIAは全てがスキルの組み合わせで力関係が決まります。
上げたいスキルの武器を使用していくと上がったり、関係するスキルが一緒に連動してあがっていきます。
組み合わせ次第でキャラクターメイクが∞に出来るのが、スキル制の素晴らしい所です。
既存のMMOでは「ウルティマオンライン」「マスターオブエピック」が該当します。
LV制もいいですけど、スキル制も幅があってとても楽しめる部分になります。
8/8追記 オープンβが1~2ヶ月後に始めれるかもだそうです!
運営に直接Discordで尋ねた所

「The Alpha test is closed but we will have an open Beta in 1-2 monthsアルファテストは終了しましたが、1-2ヶ月後にオープンベータを実施する予定です」
という回答を頂きました!
恐らく2022Q3ということだと思います!
10/12 未だに公式のアナウンスからβ版の案内はありませんね・・・
カジノ
私たちは都市に追加のミニゲームを追加し、プレイヤーがポーカー、サイコロ、スロット、ブラックジャックなどの人気のあるゲームで金貨を賭けることができるようにします。プレイヤーは決闘に賭けることさえできます。
- ポーカー
- 最初のミニゲームとして、各都市に複数のテキサス ホールデム スタイルのポーカー テーブルが登場します。
これらのテーブルはさまざまなレベルの最小バイインとブラインドを提供し、ハイローラーに大量の金を賭ける場所を提供します。
- ウィークリー宝くじ
- 毎週金曜日に金貨くじが行われます。
当選確率を上げるために、チケットは何枚でも購入できます。
勝者は土曜日に抽選され、合計プールの 80% が勝者に渡され、プールの 20% がバーンされます。
- デュエルベッティング
- ゲームのアップグレード版では、以前の PvP/決闘システムをゲームに戻します。
このシステムでは、プレイヤーは戦闘の勝者と結果に賭けて、追加の収入を得ることができます。
PvP アリーナも見直され、1 対 1、2 対 2、3 対 3、5 対 5 など、さまざまなカテゴリーでランク付けされた対戦が可能になります。
さらに、キャプチャー・ザ・フラッグのようなチームベースの PvP カテゴリを実装する予定です。
ホワイトペーパーより日本語翻訳引用
このシステムがエコシステムの一つになりそうです!
デュエルベッティングは胸が熱くなりそうです。
8/19追記 Gen0 NFTの販売がありました!
8/19日本時間の深夜に販売が行われました!
250体用意されたNFTは全て完売しております。
下記のサイトにて確認できます。
Fractal
1.75SOLで販売されたものがマーケットに並んでおり、
販売時価格より高い金額にて出品されています。

9/2追記 トークン$ARIAが購入可能となりました!
プレセールやなどで販売していた$ARIAがDEXとCEXで購入可能となりました!
以下購入方法をTwitterでまとめていますので、ご参考ください!
終わりに
以上で、「BRITARIA」の紹介記事になります。
私が好きなMMOの再来ということで、とても楽しみにしています!
そしてそんなゲームがBCGで出るなんて・・・夢のようです。
ローンチを楽しみに、また仕入れた情報は随時更新していきます!
公式HPはこちらになります。
今回は以上です。
ここまでご覧いただきありがとうございました!