
ブロックチェーンゲーム「元素騎士ONLINE」の事を自分にも分かりやすいメモとして記事にしています
エレメンタルナイツオンラインという元々あったゲームをBCGとして作り直したのが
元素騎士ONLINEというブロックチェーンゲームになります。
基本的な部分はエレメンタルナイツオンラインの仕様を引き継ぎ、
ブロックチェーンの要素を加えて新しいゲームとして開発しています。
今回の記事は既存ゲームのエレメンタルナイツオンラインと、
元素騎士ONLINEのホワイトペーパー(ゲームの設計図)を元に、
自分に分かりやすく「どうだったかな?」を読み解けるように記事にしていきます。
公式HPはこちら
参加方法などは、公式Discordや他所様のサイトをご覧ください。
また、気軽に一緒に冒険する仲間が欲しい方は、
私がお世話になっているDiscordコミュニティ「BPG」に是非ご参加ください!
では、お時間のある方は続きをご覧ください!
(記事は都度更新しています!)
当記事で得た情報を元に行う物品の購入・投資・NFT購入等、資金が必要な行動に対しては、自己責任の元でお願いいたします。当サイトでは一切の責任は負いません。ご了承ください。
11/8追記アリ ゲームの開始は2022年11月30日
公式アナウンスやロードマップにもありますが、2022年の8月から正式にスタートする予定(11/30スタートを正式発表!)です。
開発状況によっては延期することもありますが、現状のペースだとこのままスタートするでしょう!
今後徐々にシステムの追加で、ゲーム全体のボリュームを増やしていくことになっていきます!!
内容はロードマップにぎっしりと書かれています。
どのBCGにも言えることですが、ゲームの成長に期待しながら楽しんでいきましょう。
11/8更新! 今後のゲームローンチスケジュール
現在公式からのアナウンスにより確定(予定)しているスケジュールはこちらになります
- 8月下旬~9月中旬 オープンβ1
- 9月下旬~正式ローンチ前まで オープンβ2
- 11月 正式版のローンチ!
- 11/8追記! 11/25の15時にオープンβ2を終了し、11/30に正式オープンすることが発表されました!
以上が、今後のスケジュールとなっています。
今のアナウンスでは、オープンβのデータは全て消去されるとの事です!
ただオープンβは、プレイの状況に応じて特典が付与されます!
オープンβ1では天野喜孝NFTのWL
オープンβ2では獲得mRONDを運営が定めた独自換金率で上場トークンRONDに交換できる
上記の案内が出ております!
β版では様々なバランス調整が行われ、色々と仕様変更が行われています。
これは正式版に向けての調整となりますので、バランスの変化には柔軟に対応して
11月から始まる予定(11/30スタート!)の正式版で良いスタートが切れる様に楽しみましょう!
オープンβをプレイしていると、攻略方法が未参加の人より早く理解出来ますしね!
またバグを見つけて運営に報告すると、良いイメージがもたれるでしょう。
ゲームのジャンルはMMO
公式のゲームジャンルは3DMMORPG(多人数同時オンラインRPG)
サーバーに接続すれば、ほとんどの人が魂の入ったプレイヤーということですね。
NPCもいますが、動いているのは全部プレイヤーという事。
MMOになりますので、基本的には人との関わりを持ってゲームをプレイすることが一番の楽しみ方、醍醐味でしょうか!
ソロプレイも出来ますが、せっかくなら様々な環境の中で、仲間と一緒にゲームを楽しんでプレイしていきたいですね。
ゲームモードがいくつかあります
豊富なモードがゲームを楽しまさせてくれそうです!
- 3Dメタバース空間(メインの機能)
- レイド戦(何十人で大型のボスなどを倒すモード)
- MO モード(ロビーで他のプレイヤーとパーティーを組んで、タワーを登る)
- 城防衛戦(大人数で城を防衛するモード)
- 魔王戦(自分の強さを試すため、仲間に協力してもらってどの強さの魔王まで倒せるかチャレンジ)
- アイテム図鑑機能(世界中に存在するどのアイテムを獲得したかのコレクション図鑑)
- モンスター図鑑機能(世界中に存在するモンスターを倒したかのコレクション図鑑)
- オフライン探索(オフライン時でもキャラがアイテム探索に出かける機能)
- フェスティバル季節イベント(雪イベント、お花見、ハロウィン、クリスマス、初日の出 など)
ホワイトペーパーより引用
仲間とレイド戦や城の防衛戦、コレクション図鑑を埋めるなど、
長きに渡って楽しめるコンテンツが盛りだくさんです!!
基本職は4つ

基本職は4つあり、一度選ぶと変更は出来ない模様。
- ファイター
- シーフ
- ウィザード
- クレリック
この4つの基本職から上位の職業に転職する事が出来ます。
転職出来る職業は固定です。
ただし変則的な条件もあるので、詳しくは他所様で。
エレメンタルナイツオンラインは全15職
元素騎士ONLINEは全16職
何かが1職追加されていますね!!
エレメンタルナイツオンラインを知っている方も、これは期待しましょう。
キャラの育成要素
キャラの育成要素はたくさんあります。
- レベルアップ
- ステータスの自由振り分け
- 職業事のスキルツリー
- 各スキル毎にスキルポイントを振って強化
- アクティブスキル(今の職業でのみ発動するスキルです)
- スキル継承(アクティブスキルの一部を他の職業に引き継げます)
- どの職業にも使えるパッシブスキル
- クエストをクリアするともらえるスキルポイント
ホワイトペーパー引用
これに加えて、オシャレ装備(NFT)と通常装備で強化していく形です。
エレメンタルナイツオンラインを見ても、かなりの装備があるので
グラフィックで選ぶ遊び方も良いですね!
MMOらしい育成方法がキッチリと備わっています。
ブロックチェーンの仕様はPolygon/MATIC
下記内容が仕様となっています。
- MV(Metaverse) :Polygon/MATIC、 ERC20
- ROND(ROND Coin) :Polygon/MATIC、 ERC20
- NFT :ERC721、ERC1155 ※将来的には複数のチェーンに対応
- ウォレット :MetaMask
- NFT マーケット :OpenSea, 元素騎士マーケットプレイス
- 仮想通貨取引所 :Bybit、MEXC、Gate.io、KuCoin、Uniswap、Quickswap
ホワイトペーパーより引用
トークンは「MV(0xA3c322Ad15218fBFAEd26bA7f616249f7705D945)」と「ROND(0x204820B6e6FEae805e376D2C6837446186e57981)」の2つ
ウォレットは「MetaMask」
(MetaMaskの作り方はこちらで記事にしています)
マーケットは2つ
仮想通貨取引所は多数あり
(仮想通貨口座の作り方をこちらで記事にしています)
ウォレット一つはちょっと寂しいかな?
そのうちゲーム専用ウォレットが登場しそうですけどね!
元素騎士にはLANDがあります
土地区画を購入して、自分でかなり細かい設定を行う事が出来るシステムが導入されます。
ゲーム内の大陸が384×384の世界の中で分散され、モンスターのドロップアイテムや、モンスターの強さなどもユーザーが設定できます。
色々と細かい制限はありますが、オリジナルの世界をいじって、自分だけの空間を作ることが出来ます!!
これはMMOでかつメタバースの世界だから出来る楽しさ!!
閉鎖的な空間を作ったりすることはできませんが、みんなで遊んだりするにはとても快適な空間になりそうです。
また他プレイヤーから土地区画の使用料を頂いたりすることが出来ますので、土地所有者にもメリットがあります。
オリジナルの世界とは別のサーバーが用意されて遊べますので、
気分によって「今日はオリジナルサーバーで」「今日は人の土地に潜り込んでみよう!」っと楽しんで遊ぶことが出来ます。
ランドの規定に関してはホワイトペーパーをしっかり読まれる事をおススメします。
NFTについて

元素騎士ONLINEに存在するNFTは大きく分けて4種類です。
- オシャレ装備NFT
- ベース装備 NFT
- ゲーム内アイテムの NFT
- LAND の NFT
上記4つがベースになっています。
特にオシャレ装備NFTは本ゲーム最大価値のあるNFTとして位置づけられています。
11/8追記アリ フリープレイについて(スカラー制度あり)
ゲームのプレイは課金なしでスタートさせることが可能です!
「TwitterID 認証」「GoogleID 認証」「LINEID 認証」「メールアドレス認証」「AppleID認証」で
アカウントを作成し、ゲームを始めることが出来ます。
キャラクターを育て、ゲーム内通貨を取得して、フリープレイから稼いでいく仕組みが出来ています。
そして元素騎士ONLINEの特徴であるオシャレ装備をレンタルすることが可能です!
一定のレンタル料を支払い、課金装備を使わせてもらう事が可能となっています。
貸す人も、借りる人も双方がWin出来るシステムが出来ています。
P2Eという、ゲームをプレイしながら稼ぐという本来の楽しみ方が出来るのが、
元素騎士ONLINEの良い所であり、運営が目指しているメタバース世界になっています。
11/8追記 スカラー制度の実装時期はまだ未確定となっています!新しい情報が入るまではスカラー制度は無しと思って遊びましょう!
元素騎士ONLINEが目指す場所
以下、ホワイトペーパーより引用要約。
これが元素騎士の目指す最終地点ですね!
- メタバースのプラットフォームとしての経済圏確立
- メタバース初の
「Free to Play(無料プレイ)」「Play and ECO(メタバース経済)」「UGC to Earn(作って稼ぐ)」
の要素を実現。
将来構想としては、
・CtoC で個人や企業が装備を製造、販売
・CtoC で NPC(町人など)、モンスターキャラを制作、配置
・ランド(土地の区画)の権利販売
・ランド上に建物要素の構築と構成
・企業やメーカーが CtoC で参入
上記を目標にメタバースのプラットフォームとして経済圏を作る予定。
本プロジェクトは、サーバーは中央集権型のシステムで動作てますが、
最終的には、非中央集権なタバース空間(DApps)を目指す。
ゲーム内経済圏の確立により、すべてのプレイヤーが楽しめる空間を作ることが最終目標になっていますね。
元素騎士ならこの構想は実現しそうなLVにあります。
元素騎士ONLINEの稼ぎポイント
ポイントは3つ。
ゲーム内で手に入れたレア装備をNFT化して販売する。
これを元素騎士の経済循環のメインの要素にして取り入れています。
頑張って手に入れたアイテムがEarnになります!
またLANDNFT保有者は、プレイヤーから使用料の85%を徴収して手に入れる事が出来ます。
(15%は運営)
そして、オシャレ装備のスカラー制度による収入。
この3つを軸にゲーム内経済は回り、ゲームを楽しみながら稼ぐことが出来る様になっています!
8/2追記 元素騎士ONLINEクローズドβを実際にプレイしての所感

7/28より開始した元素騎士ONLINEのクローズドβ。
今回BPGメンバーのご厚意により参加する事が出来ました。
実際にプレイして感じた率直な感想を書いていきます。
mRONDの大切さ
一番に感じたのはゲーム内通貨「mROND」の重要性。
至る所で利用する機会があり、至る所で必要になってきます。
正直mRONDを稼いでいかないと、ゲームの進行がかなり難しい場面も訪れると思います。
P2Eというよりは、ゲームを楽しむうえで必要という考えで始めは遊ぶのが良いと思います!
11/8追記アリ 職業事の難易度
私はファイターでプレイを始めて、β版で進められるストーリークエストはクリアしました。
全クエスト完了までに自分が感じた事と仲間の所感を聞いてみると、
職業事にソロが可能か否かの線引きがありました。
- ファイター→出来る
- シーフ→やや出来る
- ウィザード→出来る
- クレリック→難しい→出来る(11/8追記)
こんなイメージを持ちました。
ファイターは楽勝です。
アイテムがぶ飲みしていたらクリアできます。
バランスが極端な気がしますので、正式版リリース時に強さの調整が入ってもおかしくないかなと思います。
11/8オープンβの最中ですが、おそらくバランス調整が入ると思います。
転職が楽
転職をするのがとても楽です。
楽というのはエフェクトが無く一瞬でキャラクターが変化するのがとても楽です。
しかも装備やUIも記憶しているので、スキルの再設定等が不要となっています。
転職を可能にするには一定のクエストをクリアする事が必要です。
そこまで難易度も高くない仕様となっています(β版)
商店街!
エレメンタル商店街という、広告スポンサー専用の場所があります。
既に協賛している広告主や、これから協賛されるスポンサーが宣伝する場所にもなります。
将来NFTも販売されるのでしょうか?
とても楽しみな空間となっています!
以下、商店街抜粋





The MMO!

ブロックチェーンゲームとはいえ、やはり立派なMMO。
仲間と交流が出来、パーティを組んで、ワイワイ楽しくプレイすることができます!
この世界観が、運営主体の2.5からWeb3に移行した時の世界観は、
今までのMMOの常識が覆る程の出来栄えになるのではないでしょうか。
経済圏をユーザーに任せた世界に期待が持てます。
11/8追記 オープンβ2からの変更点
11/4に公式サイトにて発表のあった、オープンβからの変更点を引用します。
正確な情報は公式HPをご参考ください。
◆スケジュール
2022年11月25日15:00(日本時間) オープンβ2の終了
2022年11月30日 正式リリース
◆オープンβ2からの変更点
・ アイテムに発行上限数を導入
└ アイテムごとに設定される発行上限数に達した場合、
アイテムを購入することや、アイテムがドロップすることがなくなります。
└ NPCへアイテムを売却、強化素材として装備を消費するなどした場合、
発行できるアイテム数が再度増えるシステムに変更されます。
・ ゲーム内に流通するminiRONDに上限量を設定
└ リージョンごとに予めminiRONDの流通プールが設定されます。
NPCにアイテムを売却することでminiRONDは入手できますが、
流通プールのminiRONDが全て引き出されてしまった場合、NPCはアイテムを買い取れなくなります。
└ NPCからアイテムを購入する、装備の強化を行う際にminiRONDを支払うなどの
miniRONDの消費行動が行われると、消費されたminiRONDの一部が流通プールに補充され、
再度NPCはユーザからアイテムを買い取ることが出来るようになります。
└ 流通プールとは別でRONDがインポートされるとminiRONDが生成されます。
これによりROND⇔miniRONDの経済循環を発生させます。
・ NFTインポートの正式版をリリース
└ NFTをインポートすると実際にウォレットから運営のコントラクトへNFTが転送されるようになります。
GAS代(MATIC)も必要となりますので予めご了承をお願い致します。
└ NFTをインポートした状態で、そのアイテムを装備しているキャラクターを削除してしまうと、
インポートしたアイテムごとデータは消えてしまいます。
└ キャラクターの削除を行う際は、必ずインポートしたNFTをエクスポートするか、
倉庫に預けるなどのご対応をお願い致します。
・ miniRONDをRONDとしてエクスポートできる機能の実装
└ miniRONDを銀行NPCに預けることで、預けたminiRONDをRONDとして
エクスポートできるようになります。
└ RONDとしてエクスポートする際にGAS代はかかりませんが、
GAS代を含む手数料相当分のminiRONDを運営は頂いた上で、
残った分をRONDに変換いたしますので予めご了承をお願いします。
・ ゲーム内のアイテムをNFTとしてエクスポートできる機能の実装
└ 郵便NPCの異次元倉庫に預けたアイテムをNFTとしてエクスポートできるようになります。
└ NFTのエクスポートにはGAS代がかかりますので、予めMATICをご準備下さい。
・ 天野喜孝コラボNFTの装備を行うための専用部位「SETUP」をオシャレ装備UIに実装
└ 天野喜孝コラボオシャレ装備はSETUPという部位の装備に属します。
SETUPに装備することで全身オシャレ装備として着せ変わります。
・ ゲームのバランスを調整
└ オープンβ2の一部モンスターのパラメータを強化。
└ 特定アイテムドロップ率の変更や、
ドロップアイテムの内容調整、売却価格の変更などを行います。
・ その他不具合の修正
└ オープンβ2で確認された不具合などを修正します。
11/8追記 トークンの特性を再確認
元素騎士には「MV」と「ROND」2つのトークンが用意されています。
この2つのトークンについて再度確認という意味でホワイトペーパーより引用します。


MVもRONDも、両方とも元素騎士を楽しむには必要なトークンとなります。
RONDはゲーム内で取得可能なトークン(mROND)となっています。
11/8追記 今後のロードマップ
元素騎士の今後のアップデート予定情報は下記の画像になります。
LANDとNFTの移行がメインになりそうですね!

11/8追記 コミュニティに関する情報
MMOはやはり、人との交流が一番面白い!
現在の元素騎士が進めている準備の状況は下記の画像となります。

正式版のスタート時にはフレンドとギルドの機能が実装されている予定になっています。
ゆくゆくはボイスチャットも実装されるようですね!
間に合うのか分かりませんが、フレンドの機能の実装は是非お願いしたい所です。
11/8追記 メモ替わりに残す、よさげな職業
個人的なメモ書きとして掲載。
主にTwitterで公開している方の情報を自分なりにまとめています。
目標として利用出来たらいいなと思っています。
自己完結ウィザード
自己回復キャラ(ドレイン継承でHP・導師の皆伝でMP回復)
装備がそれなりに合った方が良いか
ガーディアン
反射アタック(ヘヴィーカウンター取得を目指す)
装備が結構重要か
モンク(クレリック経由)
無課金にやさしい(チャクラ精錬とセルフヒール継承)
活人拳を使い緩め狩りが継続可能(オープンβにて確認済)
終わりに
以上で、元素騎士ONLINEの箇条書きメモとなります。
使えそうな知りたい情報をピックアップしています。
情報を追ってゲームの内容を追求したい方は、
是非公式HPの参加や「エレメンタルナイツオンライン」や「元素騎士」で検索してみてください!
すごく楽しみなブロックチェーンゲームとなっています!
人と関わり楽しんでいけるMMOになることを望んでいます。
公式HPはこちら
今回は以上です。
ここまでご覧いただきありがとうございました!