
「Coincheck」の口座開設方法が知りたい!を解決します
BCG(ブロックチェーンゲーム)をプレイにするために必要な国内仮想通貨口座を、
コインチェックで開設する所までを記事にしています。
なお口座の開設は無料です。
今回の記事は、口座開設までの一連の流れを紹介していきます。
(実際にこの方法で登録出来ました)
ステップは主に5つ!
- 公式HPより、メールアドレスを入力・送信
- メールアドレスに届いたリンク先をクリック
- 各種重要事項の確認後、電話番号の認証(SMSで認証)
- 本人確認書類の提出
- 承認を待ち、完了
入力から承認完了までにかかった時間は
「入力10分+承認待ち30分」でした。
電話番号認証と本人確認書類の提出がスムーズに出来たら、その日のうちに開設可能ですね!
以下、登録に踏んだステップを解説していきます。
今回の手順はPCからスマートフォンアプリへ移行して登録を行っています。
初めからアプリを利用して行うことも出来ます。
メールアドレスの登録
コインチェックのHPより、ログイン等に必要になるメールアドレスの登録を行います。
Gmailなどで、仮想通貨専用のメールアドレスを取得しておくと、今後の管理で便利かもしれません。

メールアドレスと自分で決めたパスワードを入力して、会員登録ボタンをクリックします。

口座の作成となりますので、パスワードの作成はランダムな文字列で、12~20文字程度で作成しましょう。
仮想通貨といっても、銀行口座と変わらない認識で登録をおこなっていきましょう!
登録したメールアドレスに届いた文章に、URLが記載されていますので、
クリックをしてリンク先に進みましょう。
各種重要事項の確認
URLをクリックすると、ログイン入力となり、再度先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
ログイン完了後「重要事項の確認」と「本人確認書類の提出」が必要になります。

各種重要事項の文面を確認いただき、チェックを入れて承諾クリックをします。

確認が完了すると本人確認書類の提出に進みます。

電話番号の認証
本人確認書類の提出前に、電話番号の認証を求められます。
電話番号の認証も本人確認の一つとなっています。
また2段階認証を行う際など、必要に応じてSMSを利用しますので、登録を行いましょう!

登録した電話番号に6桁の認証コードが届きますので、入力して送信しましょう。

本人確認書類の提出
本人確認書類は主に「運転免許証」「パスポート」「マイナンバーカード」になります。
他にもありますが、この3つが顔写真付きになりますので、登録に支障がないかと思います。
Coincheckのアプリをダウンロードいただき、QRコードより本人確認に移ります。

まずは基本情報の入力。ここは提出書類と同じものを入力しましょう。

3つのステップを踏んで書類の確認と本人の顔の認証を行います。
厳重な対応となっていますが、通常の銀行口座(都市銀や地銀)の開設と一緒なので、大事な作業となります。


すべての入力が終わると、この画面へ進みます。

登録に関する作業は以上で終了です。お疲れ様でした。
あとは承認の連絡が来るのを待つのみです!

【追加記事】MetaMaskへの送金方法
コインチェックからMetaMaskへの送金方法は2通りあります。
- イーサリアム(ETH)を使ってMetaMaskへ直接送金
- Ripple(XRP)を使ってBINANCE経由でMetaMaskへ送金
このどちらかを利用して、MetaMaskへの送金を行います。
2つのメリット・デメリットは「楽して高い」「手間を踏んで安い」のそれぞれの良し悪しがあります。
Ripple(XRP)からMetaMaskへの直接送金は不可となっていますので、上記手順を踏む必要があります。
以下、手順をお伝えします。
まずは日本円の入金を行います。
左側のメニューのウォレット→日本円の入金をクリック→銀行振込タブの中にある、指定口座へ入金してください。
コンビニ入金やクイック入金と設定がありますが、ネットバンキングからの入金が一番手数料が安いです。(ちなみにPaypay銀行からの振り込みは145円でした)

入金が完了したら、登録したメールアドレスに連絡が入ります。
掛かった時間は、平日の昼間でおよそ5分程度です。
次に販売所で仮想通貨を購入します。
ETHかXRPのどちらかを購入してください。
(説明はXRPで行います)
左側のメニューから
販売所(購入)→XRPクリック→数量に必要数入力(最低500円以上相当)→購入するボタンクリック
購入しますかのタブが出ますのでクリックすると、購入完了となります。
これで仮想通貨の購入完了となります。

次に仮想通貨の送金となります。
先ほどご案内した通り、ETHは直接送金、XRPはBINANCE経由の送金となります。
左側のメニューの暗号資産の送金→Ripple(もしくはEthereum)を送る→送金先リストの編集をクリック

送金先リストの編集をクリックすると、ラベルと宛先が出てきます。
「ラベル」は自分でわかりやすい名前「宛先は着金先のアドレス」をコピペします。
ETHの場合はMetaMaskに書いてあるアドレスをコピペします。
XRPの場合はBINANCEの入金アドレスをコピペします。

イーサリアム(ETH)で送金する場合
MetaMaskへログインしてもらい、MetaMaskアカウントのアドレスをコピーします。

コピーしたアドレスをコインチェックの宛先欄にペーストします。
Ripple(XRP)で送金する場合
BINANCEで入金先のアドレスを入手します。
右上にある人型マークをクリックします。

メニュー内のウォレット→フィアットと現物をクリックします。

検索窓で「XRP」と検索して、XRPの入金をクリックします。

通貨がXRPになっている事を確認し、ネットワークの選択をします。
ネットワークを「XRP Ripple」に合わせます。

「アドレスとメモの両方が必要です」の下のOKボタンを押してもらうと、
「アドレス」と「MEMO」という項目が出てきますので両方をコピーなりして保存しておきます。
(ページが消えなければそのまま残しておいてもいいかも。スクショでもいいかな?)
送金に両方が必要なので忘れずに行ってください。
コピーしたアドレスをコインチェックの宛先欄にペーストします。
MEMOをコインチェックの宛先タグの欄にペーストします。
それぞれのアドレスを入手したら
編集登録ボタンをクリックすると、認証コードの登録を求められます。
登録した電話番号へ認証コードが送信されますので、入力してください。

それぞれで送金先リストを編集したら、必要数を入力して送金をクリックします。

最後に、2段階認証のコード入力を求められますので、設定を行った方法で取得したコードを入力します。

ETHの場合はこれで直接MetaMaskに送金が行われましたので、MetaMaskで着金の確認をお願いします。
XRPの場合は仮想通貨からMetaMaskへの送金という記事の中で記載しています(トークン交換用仮想通貨へのトレードという目次)ので、続きをご参考ください。
まとめ
以上、コインチェックで仮想通貨口座を開設する一連の流れとなります。
私自身の登録に関しては、非常にスムーズに行えました!
アプリの精度も高かったです。
改めておさらいをします
- 公式HPより、メールアドレスを入力・送信
- メールアドレスに届いたリンク先をクリック
- 各種重要事項の確認後、電話番号の認証(SMSで認証)
- 本人確認書類の提出
- 承認を待ち、完了
2021年の状況と2022年の動きを見ると、
仮想通貨の口座は必ず必要な取引口座となるでしょう。
特にBTC(ビットコイン)とETH(イーサリアム)の取引は今後も増加するでしょう。
UberタクシーやUberイーツが流行ったように、今までになかったサービスが増えてくるでしょう!
事前に用意をして、知識として持っておくだけで他の人より少し前に足が進むはずです。
NFTが浸透するにつれ、BCG(ブロックチェーンゲーム)も今後ますます伸びてくる市場になるでしょう!
2022年はビッグタイトルのプロジェクトがいくつか進行していますので、とても楽しみです。
無駄になる事のない口座開設となりますので、是非この機会に無料で登録をしましょう!
今回は以上です。
ここまでご覧いただきありがとうございました!