BCG BCG関連

【ブロックチェーンゲーム】CryptoRPGの始め方【現在の状況など】

ブロックチェーンゲーム「CryptoRPG」の始め方や感想などを記事にしていましたが、流動性が無くなったので参考記事としてご覧ください(4/17追記)

今回紹介するブロックチェーンゲーム「CryptoRPG」は、
BSC NetWorkとPolygon NetWorkを利用して楽しむことが出来るクロスチェーンゲームとなっています。
どちらのネットワークでもプレイをすることが出来ますが、現状サーバーは別々の様です。
(技術的なことが分からなく申し訳ありません)

3/14より、本格的なゲームがスタートとなりました。
とても楽しみな展開となっています!

このBCGは、VikingとShipの2つのNFTを一定数組み合わせて「Fleet(艦隊)」を作ってゲームをスタートさせる仕様になっています。



ガチャ運の要素がありますが、ある程度投資をするとリターンも備えている可能性がありそうな?ゲームとなっています。
(運営状況によっては終了の可能性もあります)

公式HPはこちらから

ただし、トークンの価値はバランスが生じるものなので、次の日に大暴落する可能性もブロックチェーンゲームにはあります。
ですので、ブロックチェーンゲームを始めるには慎重な姿勢が大事になります。

この記事を読み進めて行けば、CryptoRPGがプレイ可能な状態になる所までお伝えしていきます。
プレイに関しては課金が必要となりますので、自己責任ではじめてくださいね!

当記事で得た情報を元に行う物品の購入・投資・NFT購入等、資金が必要な行動に対しては、自己責任の元でお願いいたします。当サイトでは一切の責任は負いません。ご了承ください。

CryptoRPGを始める為の前提条件

まず始めに、CryptoRPGをプレイするまでの流れはこちらになります。
私はBSC(バイナンススマートチェーン)で設定を行ったので、そちらの方法でご案内します。

  1. 国内仮想通貨口座で送金用仮想通貨(XRP)の取得
  2. 海外口座(BINANCE)に送金
  3. 海外口座でトークン交換用仮想通貨へトレード(XRP→BNB)
  4. 海外口座からMetaMaskにBNBを送金
  5. 公式HPとMetaMaskを連携して、MINTを行いプレイ開始!

↑の流れを踏まえて、CryptoRPGを始める為の前提条件が下記になります。

仮想通貨を利用してゲームを始めますので、2つの仮想通貨口座とウォレット(MetaMask)が必要になります。

以上がCryptoRPGを始める前提条件になります。

CryptoRPGのHPよりVIKINGとSHIPを購入

前提条件をクリアして、早速現在の状況を確認しにいきましょう!

公式HPはこちらから

MetaMaskと連携すれば、それ以上に入力する項目は現状ありません。

MINTする時やステーキング、FLEET作成・解体などでMetaMaskと連携してガス代(手数料)を払います。
ゲームプレイ参加時や、必要に応じてガス代を使う場所は増えてくるでしょう。
BNB(MATIC)をガス代として利用しますので、MetaMaskには少し余裕を持たしておきましょう。

まずはMINTしてVIKINGとSHIPを用意します。
ガチャになりますので、運が必要になりますが、
理想はATK2000以上ですがこれもあくまで理想です。
実際にはATK2000も必要なく、複数艦隊の方がよいという意見もありますので、
ご自身のプレイスタイルを見つけることが良いでしょう。
(1艦隊に全てを捧げるか、複数艦隊で心の安定を保つか、です)

また、マーケットプレイスも実装されていますので、FLEETを直接購入してプレイするという手段もあります。
値段の見極めも必要になりますので、比べてみると良いでしょう。

基本システムとして、艦隊を編成してダンジョン(ミッション)に突入させるシステムです。
1日1回の突入結果に応じて、トークン($RPG)が貰えます。

勝ち負けの勝率を追い求めていくのか、一発勝利を狙うのか考えるのも楽しみの一つになります。

艦隊(FLEET)の編成(アーリーアクセス時の情報含む)

艦隊(FLEET)編成は10のSHIPとSHIPの許容に対応したVIKINGの数で編成します。
私の艦隊で↓のような感じです。

10のSHIPとVIKINGを掛け合わせて編成し、ダンジョンに突入させていく仕様のようです。
ダンジョンに突入させて通貨の「$RPG」を取得して稼いでいくという手順になるでしょう。
またダンジョンに突入させる為には「$FOOD」というゲーム内トークンも必要になります。
このトークンは$RPGトークンで購入するか、FLEETをステーキング(ゲーム内にセット)して稼いでいきます。
ダンジョンLVに合わせて必要$FOODの数も違います。

詳しい情報はホワイトペーパーDiscord(チャット/情報共有)で調べれますので、是非参考にしてみてください!

Dragon Eggs

VIKINGとSHIPのNFTを組み合わせてFLEETを作成するのが基本となっています。

そのVIKINGの一部にDragonという枠があります。
VIKINGの最大グレードⅤに対して、DragonはグレードⅥからⅧと設定されています。

どういう能力を示しているのかは分かりませんが、
VIKINGガチャから0.1%の確率で排出されますので、期待は持てますね。

高い能力が提示されれば、マーケットで破格の値段がついてもおかしくはないでしょう。
(もちろんゲームの評価が上がる事が前提です)

ドラゴンの実装は4月(予定)となっています。
ドラゴンの魅力の一つは、FLEET ATK2倍という効果があるのが魅力の一つです。

公式WPより

2/1、2/10追記 PVP - Viking Warの導入

2/4UTC以降にPVPモードが導入されるアナウンスがありました。
トークンの使用や勝利時の特典など未確認状態となっています。

ゲーム内容の情報は当日発表とのことですので、期待して待ちましょう!

2/10追記 導入開始されて数日間プレイ出来ましたが、現在は機能を停止して、2/12に備えている状態です。
2/12以降は$RPGを利用して、賭けて楽しむことが出来るようです。

艦隊はバイキングの戦争に入ります!プレイヤーは、レッドチームまたはブルーチームを選択して、バイキング戦争に勝つために艦隊を送ることができます。最高の物理ゲームエンジンとブロックチェーンテクノロジーのRNG実装を組み合わせることで、どのチームが勝つかを判断するための新しいゲームメカニズムを紹介します。ゲームプレイのダイナミクスを最大化するための最高のゲーム体験を保証するためにコアメカニズムが実装されていますが、PVPゲームの発売前に詳細が発表されます。 戦闘に参加するには、艦隊が各ウォーゾーンの最小要件を満たしている必要があります。ウォーゾーンはラグナー、トール、オーディンに分けられ、艦隊が強力であればあるほど、より大きな戦争に参加することができます。この場合、各ウォーゾーンの最小要件は異なり、各ウォーゾーンには、最高のゲーム体験を生み出すために、参加者の数や戦闘のサイズなどの点で独自の特性があります。(日本語翻訳使用)

2/16追記 $RPGの価格が決まりました!

詳細の発表がありました。
ホワイトリストを持っている方に先行販売する価格が1$RPG=0.5円(レート換算)です。

あとは流動性を持った時に、この価格がどういう推移をするかが楽しみですね!
このゲームで稼げるポイントは、$RPGの価格がどこまで維持されるか、です。

3/14追記 PVEモードの実装!

3/14 9:00より実装されました!
ゲームの肝となるシステムなので、是非安定したゲームの実施が行われることを期待しています。

3/14 今の所大きな不安点もなく、クリック後の挙動もおかしくないのでプレイは安心ですね。

ステージの数は全部で30(もともとの設定上は50でした)
戦闘力とFleetランクに応じて、参加できるステージLVが違うようです。
上位ステージになるほど、勝率が変わる仕様になっています。
どこを狙って参加するかがポイントになってくるでしょう。
一日一回戦闘が判定出来、トランザクション完了後に$RPGの取得が出来たかどうかが分かる仕様ですね。
日にちの切り替えは日本時間のAM9時(UTC0:00)となっています。

PVEモードは$FOODが必要になります。
それと、攻撃を行う毎にFLEETがダメージを負います。
傷の無い100%の状態からダメージを負うごとに、ATK合計が下がりますので、注意が必要です。
(本来行けるレベルのダンジョンから遠のいてしまいます)
このダメージを守るためのアイテムとしてシールドが存在します。
シールドを用意してダンジョンにいくとダメージは負いません。
シールドの購入は$RPGで行います。
シールドは未claimの$RPGでも行えますので、とりあえず一度勝利して次回以降のシールド代を稼ぎましょう!

4/7追記 PVE報酬がドンドンあがっています!

4月に入り、運営の方針が変わってきているようで、$RPGの獲得量を倍々ゲームで増やしていっています。
Discord内の情報では、$RPGの需要と供給が落ち着いたためと言われています。

実際の所、獲得報酬のロック期間が21日間ありますので、売圧によるラグが簡単には起こらないようになっています。
ただし、倍々も4回目(4/7)になりますので、ちょっと魔界感が強くなっています。

報酬量の増加により、稼げるBCGに変化を遂げていますので、今が勝負かもしれません!
ただし新規参入はキチンと情報を精査してからにしてくださいね。自己責任ですから。

MetaMaskへBSCNetworkの追加方法

BSCNetworkへの追加方法は下記になります。

MetaMaskを開いてもらい、ネットワークを選択してもらい、
ネットワークの追加をクリックしてください。

下記の必要情報をコピペして登録してください。

ネットワーク名 Smart Chain
新規 RPC URL  https://bsc-dataseed.binance.org/
チェーン ID   56
チェーン ID通貨記号  BNB
ブロック エクスプローラーの URL https://bscscan.com

これでBSCネットワークの設定は完了です。
ゲームでコネクトできるか確認してみてください。

MetaMaskへPolygonNetworkの追加方法

PolygonNetworkへの追加方法は下記になります。

MetaMaskを開いてもらい、ネットワークを選択してもらい、
ネットワークの追加をクリックしてください。

下記の必要情報をコピペして登録してください。

ネットワーク名 Matic Mainnet
新規 RPC URL  https://polygon-rpc.com/
チェーン ID   137
チェーン ID通貨記号  MATIC
ブロック エクスプローラーの URL https://polygonscan.com/

これでネットワークの設定は完了です。
ゲームでコネクトできるか確認してみてください。

終わりに

以上で、CryptoRPGを始めるまでの案内や感想となります。

登録も簡単に出来ますので、MetaMaskを用意して是非準備を整えましょう!
ガチャから僅か0.1%の可能性のドラゴンが出てきた場合には、とてつもない価値のあるNFTに化けるかも?しれません。
予測でもかなり資産性のあるNFTとなりそうなので、ガチャ運を試してみるのも良いかもしれないですね!

3/14より、PVEモードがオープンしました!
どこを攻撃するかで、勝率と利益が変わってくる仕様になっています。
ガス代を払っての判定一発勝負なので、確率の偏りがありそうな作りです。
勝てば天国負ければ地獄。
まさにそんな仕様になっています。
その分気合が入ってクリック(タップ)がはかどります!!!!

様々な視点から将来性が感じられるゲームとなっていますので、
是非体験して欲しいブロックチェーンゲームとなっています。
ただし課金が必須となり、ハイリスクハイリターンになるかもしれませんので、そこはご理解の上でお試しください!

公式HPはこちらから

ブロックチェーンゲーム業界は2022年に大型タイトルがローンチされる予定となっています。
今後ますます認知度が上がり、2023年には一般的に認知されていくと予想されます。
この機会にブロックチェーンゲームに慣れて、少し先を走ってみるもの良いかと思います。

今回は以上となります。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
この記事がお役に立てたら幸いです。

関連記事【10分で入力完了】bitFlyerで仮想通貨の取引口座を作ってみた【安心・安全に作れました】

関連記事 仮想通貨取引口座「Coincheck」の開設方法が知りたい!【簡単・安心】

関連記事 海外取引口座「BINANCE」の開設方法【登録は簡単です】

関連記事 MetaMask(仮想通貨ウォレット)の開設方法【簡単に出来ます】