BCG BCG関連

BCG(ブロックチェーンゲーム)Lost Relicsプレイメモ【役に立つと良いな】

まだあまり日本に馴染みの無いBCG(ブロックチェーンゲーム)「Lost Relics」のプレイ記録をメモ形式で残していきます。

集中し過ぎてスクリーンショットを取り忘れていることもありますが、
メモ形式で進めていくという勝手な条件で記事を更新します!

とりあえずの目標は「キャラLv25に到達」という目標で進めています。
すれ違うキャラクターを見ていると、Lv68とかぶっ飛んでいるLvの人もいました。

興味のある方は「Lost Relics」導入の記事もありますので、そちらも合わせてご覧ください。

あわせて読みたい

またBCG(ブロックチェーンゲーム)そのものに興味がある方は、こちらも参考にしてみてください!

あわせて読みたい

現状報告

執筆時の状態はこんな感じです。

  • キャラLV4
  • マイニングLv3
  • 他のスキルLvは1
  • チュートリアルクエスト完了

まだまだこれからの状況です。

Lost Relicsはこんな感じだよと、画像で説明

チュートリアルクエスト3つ目を受けた状態
クエストクリア画面!
最終クエストの内容
無事にチュートリアルクエストを完了

PCスペック

必要スペックは公式に掲載されています。
以下、引用します。

私のプレイ環境は、2種類の環境で遊んでいますが、
どちらもゲーム内環境を整えてプレイに支障がないように遊べています。

デスクトップPCが↓

  • Windows10
  • Corei7 2600 3.4GH
  • メモリー16GB
  • SSD
  • GTX1050Ti 4GB

ノートPCが↓

  • Windows10
  • Corei5 3320 2.6GH
  • メモリー16GB
  • SSD
  • グラフィックボード無し(オンボード)

両方ともラグ等無く、快適に遊べています。
ただし、ゲーム内環境の調整は必要です!

武器の選択

武器はいくつか種類があり、好きな武器でクエストに出かける事が出来ます。

序盤のおススメ武器は「」です。
それも1択です!

まずは死なない事が大事なゲームなので、距離を取って被弾を最小限に留めれる武器の弓が必須です。
そんなことは気にせず回復アイテムをジャブジャブ使っていくよ!」っということであればお好きな武器で構いませんが・・・

ひとまず「弓」で攻略していくことをおススメします!
慣れてからほかの武器で遊んでみてはいかがでしょうか?

クエストで死んでしまったら・・・

このLost Relicsはクエストで死んでしまうと、持ち物を全てLostしてしまいます。
なので、クエストに出かける時は最低限の装備で挑みましょう!

序盤で死んでアイテムを失うと途方に暮れますので、死なないを前提に進めていきましょう。

死亡戻り画面

私は序盤に死んで、アイテムを全て所持していたので、全ロストしました。
途方に暮れてちょびちょびと進めましたが、凄い時間が掛かったので、
パワーペンダントを売却してゲーム内コインをゲットして先に進めました。

NFTはロストしないようなのでご安心ください(公式より)

離脱アイテムの注意点

1000コインで売っている、リレミト(ダンジョン脱出)が出来るアイテムがありますが、
無課金の場合は注意が必要です。

パワーペンダントを使用せずに離脱すると、全報酬がロストします。
経験値もリセットされます。
ダンジョン入場前の状態になりますので気を付けてください。

パワーペンダントを使用すると持ち帰れるようです(現在使用していないので実際の所は不明です。知らなくてごめんなさい)

Armor装備の方法

Armorというアイテムがあります。
4つの部位が想定されて用意されているのですが、どこに装着するのか分かりません。
私はマジで分かりませんでした。

結論は「4つの部位を合成して一つのアイテムとして保持する」ということでした。

下の画像のオブジェクトをクリックすると、画面が出てきます。
そこに同一ランクのArmorを4つ組み込むと一つのインベントリが出来ますので、
それを装備したらArmorを装備しているということになります。

効果はランクごとに変わります。
あと、見た目は変わりません。
見た目は別アイテムで換えるということですね。
ちなみに見た目装備は課金アイテムです。

この赤囲いのオブジェクトをクリック
4つの部位を下のアイテムにするよ!ということでした

よく踏んでしまうトラップ(罠)

ダンジョンを進めていくと、必ずと言っていいほど踏んでしまうトラップです。
仕掛けのトラップが良くみえないというか、興奮して前に進んでしまうからというか、
とにかく厄介なトラップの一つです。
割とダメージもあるので、序盤は気を付ける必要があります。

見分け方の説明だけしておきます。
赤丸で囲っているタイルを踏まないだけです。
これだけです。

この色違いのタイルを踏まないようにします
踏むと燃えます

恐らく序盤で死ぬ原因の最大の要因でしょう。
ハクスラはプレイしてくると、だんだん興奮してしまうゲームですからね。
ちょいちょいモンスターやアイテムに目がいき、トラップの存在を忘れがちです。

気を付けましょう!

ダンジョン入場時の注意点

ダンジョンは全部で15個ありますが、6つは無課金、9つは課金ダンジョンになります。

入場時に一つ注意点がありまして、
ダンジョン事に持ち込める装備品のランクが決まっていますので、注意が必要になります。

例えば1つ目のダンジョンにCommon以上のアイテムは持ち込めません。
理由は不明です。ゲームバランスが崩れるからかな?
とにかく持ち込めません。

市場でいいアイテムを手に入れて、よっしゃああっと気合いれましたが、
装備出来なくてガッカリしました。

ちなみに入場制限にLvは関係ありません。
どこでも突入できます!

画面は共有しているが、MMOとしては機能していない(と思う)

サーバー共有で、MMOみたいに一緒にプレイしている感がありますが、それは無さそうです。
一人でプレイしているので実際には試していないのですが、恐らく見えているキャラクターは人によって違うと思います。

ダークソウルをプレイしたことがある人は分かるかと思いますが、
ダークソウルのゴーストみたいなイメージです。
playした人、playしている人の残像だと勝手に思っています。

チャットは生きているようなので、もしかすると一緒に出来る何かがあるかもしれません。
いずれにせよ、現状クエストはお一人様になります。
ここは今後の更新でマルチプレイを期待しています!

稼げるのか?

この問いは正直答えが分かりません。

私自身のやりこみが少ない事と、ゲームが今後どのように発展していくか、
その辺りで変わってくるかと思います。
現状は「稼げない」でしょう。

NFTを確保することで今後ゲームが発展したときに、高く売却することが可能かもしれません。
またキャラクターを強くしておくと、今後有利に働くかもしれません。

このあたりが考えられる可能性ですが、答えはまだまだ先ですね。

パワーペンダントが必要な要素が多い

課金アイテムのパワーペンダントを必要とする要素がおおいですね。

ダンジョンや鍛冶などのクラフト関係も制限開放がありますし、
アイテムの持ち帰りや、壁掛けのオブジェクトから直接ダンジョンに行けますし、
必要な要素が所々あります。

本気でプレイするなら必要でしょうが、一旦利用せずに進めてもらい、
ゲームの事が気に入ったら、購入して楽しんでもらえたら良いのではないでしょうか?

終わりに

内容は以上となります。

このゲームの感想を一言でいうと

BCG(ブロックチェーンゲーム)なのに面白い!

です。

やりこみ要素等も含めて今後に期待の作品ですね!

これからもプレイをして、気づきがあるたびに、このページで更新をしていきます。

今回は以上となります。
この記事がお役に立てたら幸いです。

あわせて読みたい