
flier(フライヤー)とは
「ビジネス書の要約を、短時間で耳から手に入れることが出来る、画期的なサブスクリプション!」
です。
以下、実際に利用しているflierの感想をなどを記事にしています。
よろしければ、このまま続きをみてください!
flier(フライヤー)は読書体験を豊かにするディスカバリーサービス
日本では年間8万冊以上、ビジネス書だけでも年6,000冊もの本が新たに発売されています。
flier公式HPより
そんななか、
「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」
「立ち読みや書評だけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」
ということはありませんか?
「本の要約サイトflier フライヤー」は、
多忙なビジネスパーソンが本の内容を効率的につかむことで、
ビジネスに役立つ知識・教養を身に付け、スキルアップにつなげることができます。
具体的には、新規事業のアイデア、営業訪問時のトークネタ、ビジネストレンドや業界情報の把握、リーダーシップ・コーチングなどです。

上記は公式HPより引用抜粋させてもらいました。
flierは毎日1冊、1年間で365冊追加していて、過去の蔵書が3,300冊以上あります。
flier編集部が実際に読んでオススメする本や著名な経営者、ビジネススクールの選んだ本なので、
読みごたえがあり質の高いものばかりが取り揃えられています。
要約の品質は、本の著者や出版社からも高く評価されています。
要約の作成は、各領域のスペシャリストが担当しています。
さらに出版社の担当編集者の最終チェックを経て完成する要約コンテンツは、抜群の読みやすさです。
flierを実際に使ってみての感想

flierを実際に使ってみての感想は
「忙しい人に向けて、短時間インプットに最適!」
です。
ビジネス書を読む人ほど、日常生活は忙しい方が多いです。
そんな方に向けて、短時間でサッとプロの編集者がまとめた要約をインプット出来る。
flierの魅力はここが最大の魅力になります。
flierはビジネス書を分かりやすく伝える事を考えていて、
それに合わせて最適な要約をしています。
「昼の休憩中」や「通勤時間」「些細な待ち時間」に1冊の著名な本を読み終わる事が出来ます。
ビジネスマンのインプットとしては、とても最適な答えとして利用できますね。
また、音声再生が可能で、再生速度が1.0倍から2.0倍まであるので、
好きな速度で高速インプットをする事が出来ます。
更に!
実は「PDF」でも要約されています。
要約された読み物として利用することも可能です。
Amazon「Audible」との違い
Amazon Audibleとの違いは
「音声にこだわるか」「時間にこだわるか」
になります。
Audible(Amazon)の良い所はプロのアナウンサーや声優さんが朗読してくれています。
ですので、聴きごこちも良く、没頭することが簡単に出来ます。
また、書籍も大変多く悩んでしまう程のボリュームになっています。
デメリットとしては朗読の分、時間がかかるという所ですね。
一方flierは、要約なので時間がかかりません。
必要な部分をサッとインプット出来るのが最大の特徴です。
しかしながら音声に関しては、機械的な音声となりますので、味気ない聞こえ方になります。
人間味のある音声が好みだと、少し聞きづらいかもしれません。
しかし、1つ面白い機能があります。
BGMに乗せて、音声を利用することが出来ます!
「いわゆるラジオ感覚で本の要約が聴ける!」という機能がついています。
BGMも5~6曲ありますので、気分を変えて聴くことが可能です。
Audibleもflierも、専用のアプリがありますので、使い勝手は抜群です。
料金体系も違いますので、お好みに合わせて利用するのが一番でしょう!
終わりに

flierは、ビジネス書を要約していますが、
実はビジネス書は
「ビジネス以外にも使える考え方がたくさんあります」
「なんだflierはビジネス書だけか・・・」
っと思うのは厳禁!
様々な視点や内容から
「ご自身の成長を促すコンテンツ」として、利用することがおすすめです。
改めてflierは、短時間で、たくさんの有名書籍を読む事が出来ます!
時間の無い方には特におすすめします。
初回入会の際には、無料期間7日間もありますので、一度利用してみて感触を確かめてみてください。
今回は以上となります。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
この記事がお役に立てたら幸いです。
flierのご登録はこちらから